【キャンプ】長寿の村で三線の音色と焚き火に揺られる地元おじいおばあ交流&滞在プラン
- ツアー概要
- 沖縄本島北部、世界自然遺産エリアの入り口にあたる大宜味村で、地元おじいおばあと交流しながらバーベキューを楽しみ、キャンプで1泊する滞在型プラン
- 金額
- お問合せ下さい。
- 所要時間
- 半日
- グループサイズ
- 2〜4名
※5名以上の団体様に関してはご連絡ください(最大20名まで相談可)
- 催行期間
- 1,2,3,7,8,9月
- ハイライト
- "・集落のコミュニティハブ「公民館」で地元おじぃおばぁと交流
・地元食材(いのぶた、季節の野菜、季節の魚)を使ったBBQで長寿村の食事を堪能!
・みんなで沖縄民謡「カチャーシー」を踊って大宴会
・プラン参加でキャンプお得に!"
- キャンセルポリシー
- 当日100%
前日80%
2~3日前50%
体験の流れ
- 集合、受付
- BBQ設営:おじいおばあを迎え入れる準備!
宮城公民館前、海が望める広場にてBBQセットの設置をコーディネーターと一緒に行います。
※キャンプ泊される方は、テント設営もございます。
- 出会い:おじいおばあが合流!
地元おじいおばあが合流します。通常2~3名とさせていただいておりますが、大宜味のおじいおばあはいろんな仕事で忙しいので遊びに来てくれる人数や人は変わります。
- 交流:思う存分BBQを楽しみましょう!
地元おじいおばあが準備してくれた食材でBBQを楽しみます。食材も時期によって様々ですが、地元でとれた「いのぶた(猪と豚をかけ合わせた品種)」や季節ごとによって採れる野菜や魚を持ち寄ってみんなで食事。
気分が高まってきた後半には三線演奏や沖縄民謡「カチャーシー」を踊って宴会楽しみます。
- 片付け・お別れ
BBQ終了後は片付けをして、地元おじいおばあとはお別れです。
※焚き火台は22時までご自由にお使いいただけます。
感染症対策について
- ・公共の場では参加者にマスクの着用をお願いしています。
- ・公共の場ではガイドは必ずマスクを着用しています。
- ・旅行者とスタッフ用のアルコール手指消毒液を用意しています。
- ・ツアー・体験全体を通してソーシャルディスタンスを確保しています。
- ・人の出入りの多い場所の定期的な消毒を行っています。
- ・用具・機器などの使用後の消毒を行っています。
- ・移動用の車両の定期的な消毒を行っています。
- ・ガイドに定期的に手を洗うことを義務付けています。
- ・スタッフの定期的な体温チェックを行っています。
- ・到着時の参加者の体温チェックを行います。